TOP > 家づくりについて > パッシブデザイン

パッシブデザイン

家づくりにおいて「パッシブデザイン」とは「自然にあるもの」を受け入れて建物に活かす、という意味合いです。

「自然の中にあるもの」それは、太陽の光、熱、そして風のこと。

例えば、冬の寒い日、陽だまりのあたたかさ、夏の暑い日、吹き抜ける風の涼やかさ、これらは誰もが心地よいと感じます。
エアコンの冷風と、吹き抜ける風のどちらが気持ちいいですか?と聞いたならば、かなり多くの人が、
自然の風を気持ち良いと答えるのではないでしょうか?

ただ、エアコンなどの設備機器類は、今や欠かせないものであり、それらをなしで暮らすことは、ちょっと無理があります。

自然を考慮し、建物のあり方を考えた設計であれば、家がある限りその心地よさを享受できます。
心地よい住まいを作るために掛けたおカネが結局は設備のためだった…、というのは、残念です。

設備機器は必要です。でも、それだけに頼り過ぎず、先ずは、建物のあり方、設計からちゃんと考えて家づくりしませんか。

集熱と遮蔽(しゃへい)
集熱は、太陽熱など自然エネルギーを取り込み、室内環境に活かす入口の役割を
果たす要素です。例えば南面に面した窓がその集熱の役割を担っています。
しかしながらパッシブデザインとして考えるときに、単純な窓では、機能としては
十分とは言えません。
例えば冬の日中に集熱しつつ、夜間には放熱を止める、夏場には逆に熱の侵入を
防ぐなど、季節や時間帯に応じて、熱の出入りを自由にコントロールする仕組み
が必要です。

快適な空間

断熱気密について施工方法の研究が進み、外皮計算の普及によっても、浸透してきました。
断熱気密は、パッシブデザインによる熱収支をコントロールするのにも当然重要な要素です。

四季の変化がある日本の家づくりは、各季節をいかに快適に過ごすかにポイントがおかれています。
そして快適な住まいに欠かせないのが室内温度環境です。
冬は冷たい空気の侵入を防いで暖かく、夏は暑い空気の侵入を防いで涼しく。
この環境を一定に保つには、【断熱】を適切に行うことが大切です。

断熱材は、熱の出入りを抑える役目をもっているので、断熱材を使用することで、年間を通して快適な室温を
保ちやすくします。断熱材自体に建物をあたためたり、冷やす機能はありませんが、冷暖房器具の少ないエネ
ルギー消費で、家を快適にし、健康に維持するというような機能を担っています。

快適は「機械」ではなく「建築」でつくる

冬の日中は、できればエアコンの暖房より陽だまりの暖かさで暮らしたい。
また、さわやかに晴れた夏の日は家の中を通り抜ける心地よい風を取り込みたい。
そんな自然の中にある快適さを温熱環境づくりや、照明のかわりに利用するのがパッシブデザインの原則です。


通風
涼しさを感じるためには、エアコン等で直接空気温度を下げる方法もありますが、
単純に体の周りにある空気を積極的に入れ替えることだけでも有効です。
空気の温度が変わらないにも関わらず、扇風機などの風があると涼しさを感じることが出来ます。扇風機は電力を利用して空気の流れをつくりますが、自然の力で風が通るように窓を、対角に配置し、通風を図ることで、換気ができ涼感が得られて夏場の冷房負担を減らすことができます。

通風シミュレーション

風は取り入れるだけでなく、室内の通風も考えて間取りを設計しておかなくてはなりません。
シミュレーションを行うことで、計画的に間取りを作ることができます。


志布志の6月は、南西からの風が吹く日が多いです。
Earthスウェーデンスタイルの住宅でのシミュレーションによると、リビングの窓からたっぷり取り入れた風は、居室の方までしっかりと通ってきています。

志布志の7月は、北東からの風が吹く日が多いです。
Earthスウェーデンスタイルの住宅でのシミュレーションによると、北側の居室から取り込んだ風が、南向きのリビングまでたっぷりと流れています!

植栽と住宅

植栽をして庭、アプローチを造ると街に馴染む住宅としてとても豊かなものになります。
隣家と境界部分のミドリを共有するなど、心に余裕を持って暮らせるとさらにいいですね!
美しい緑で心の豊かな暮らしをしませんか。




緑があるだけで感じる豊かさが変わります。
植栽を含めた外構もプランに加えて、ステキなお家をつくりましょう!